« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月

『完了だなんて!』

P7300662

オペラ「ブラック・ジャック」東京稽古、佳境に入ってきてます!

『♪~何が~何が~完了ですか~!』 

P7300665

ビシビシ歌う、若い邦子役「カトエリさん」

いとも簡単に完了って云ってる私に「ビシビシ」来ます・・・・

2015/7/31

任務完了・・・・・

P7290654

昨夜、オペラBJ東京稽古から戻り、早朝家を出て名古屋まで来た。

大学の最終講義の日・・・・・

前期の最終日なので、講師控室は既に夏休みの様相です。

そんな静かな時間の中で、テスト問題のチェックです。

P7290655

そして、最後の講義が終わり本当に誰も居なくなった教室・・・・

はたして、自分が学生達に教えたことは役に立つのだろうか・・・・

皆さんがこれから進もうとしている世界へ、羽ばたくための糧になったのだろうか・・・・・

いろいろな思いが交錯し、自責の念もあり、いつも寂しい気持ちになる最後の授業。

今回、終わってから一人の学生ら「先生コーヒー飲みますか?」って缶コーヒーを

貰った。「半年間ありがとうございました」の言葉とともに・・・・・

やって良かったんだという気持ちで大学を後にした。

勉強させていただいたのは、まちがいなく自分の方です。

またいつか何処かの現場で会える日を愉しみにしています。

2015/7/29

オペラ「ブラック・ジャック」東京稽古初日

P7280644

赤坂見附10:00集合の東京稽古・・・・

P7280652

切れ味最高なのに・・・・笑える振り付け・・・

皆さん全開で10時間以上稽古してます。

宇宙初演となるオペラ「ブラック・ジャック」本番まで

あと残すところ一ヶ月・・・・

2015/7/28

はましんファミリーコンサート

第10回目の浜松交響楽団による「はましんファミリーコンサート」

大阪フィルポップスの10回目で演奏された「ヘイジュード(10度)」

からのスタートです。 

大阪フィルポップスの十八番から「シンフォニック!マンボNo.5」

「シンフォニック!メリーポピンズ」「明日に架ける橋」

合唱入りで宮川泰作品「若いって素晴らしい」「宇宙戦艦ヤマト」

そして、宮川彬良渾身の「オペラ ブラック・ジャック」より

等々、これでもかと言わんばかりのプログラムでお届けしたコンサートは

大成功だった。演奏する側も、演奏を聴く側も行き着くところは

同じなんだということを再認識することになった。それは

一途に音を愉しむ・・・・・ということだ。

P7250636

それはリハーサル中でも、揺るぎが無い・・・・

愉しむ為には一切の妥協は無い・・・・・

それが真の音楽を創り出すのだ。

2015/7/26

オーケストラ練習

P7220629_2

超盛りの「はましんファミリーコンサート」の練習風景・・・・・

「ガミラス国歌」演奏中・・・

オペラ有り、YAMATO 2199有り、ポップス有り、パイプオルガンまで有りの

てんこ盛りの構成で、なんと入場料1000円ポッキリ・・・・・・・

コストパフォーマンス300%くらいか?

早々とSOLD OUTになる訳です。

2015/7/22

激熱な音楽・・・・・

P7210605

宮川彬良、大山大輔、今井学の面々・・・・

かなり『やってやったぜ!』感・・・が滲み出ている表情です。

現在、制作中の「オペラ ブラック・ジャック」の一端を

ラジオで紹介するための録音をした直後の様子です。

この部屋はアキラさんのお父様が仕事で使っていた部屋だそうです。

数々の名曲が生まれていったこの部屋で、また新たな命が生まれたのだ。

この場所でしか感じることが出来ない瞬間だった。

いろいろな縁(えにし)で、此処にいられることに感謝したい。

さあ、これからいよいよ本番へ向けてのカウントダウンです。

2015/7/21

稽古風景

P7040582
オペラ「ブラック・ジャック」コロスチームの稽古風景・・・・

このオペラは、それぞれ独立した3章で構成された作品なので、

キャストはそれぞれ出番が違いますが、コロスは全ての章に登場し、

かなり重要な存在となります。ゼロから創り上げていく振り付け・・・・

イメージ~トライアル~修正~ミーティング~

時にはゼロに戻ることも・・・・・

時間は掛かりますが、確実に良いモノに近づいていく過程を

見ることができます。

2015/7/5

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

最近のトラックバック

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ