« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月

大阪市音ふくやま公演

P8300563

新生「宮川彬良 & 大阪市音楽団」広島福山公演でやって参りました。

久々のふくやまリーデンローズ大ホール・・・

ここのホールは清掃、整理整頓が隅々まで行き届いていて

気持ちの良いホールです。

そんな快適な環境でのコンサート・・・・

今年4月より運営が変わり、メンバーも変わった大阪市音・・・

しかし、そのサウンドは、今までにも増してイケイケ感120%の状態に・・・・

恐るべし大阪市音楽団

プログラムは

「宇宙戦艦ヤマト2199」

クレージーキャッツ・メドレー

ゲバゲバ90分

大ラッパ供養

ジュ・トゥ・ヴ

私のお気に入り

吹奏楽のためのソナタ『ブラック・ジャック』

アンコール マツケンサンバⅡ

        YARAMAIKA行進曲

リプライズ  ゲバゲバ90分

というアキラ&市音の十八番の数々で

お楽しみ頂きました。

新生市音ということで、ゲバゲバ90分の演出でお馴染みの

くす玉の中に、アキラ&市音からのメッセージカードと

市音グッズの当たり券を入れました。

これからも宮川彬良&大阪市音楽団をよろしくお願いします。

2014/8/30

フラメンコライブ

P8170549

P8170542

大好きなフラメンコの仕事。

6月に続きクリエート浜松で開催です。

今回は東北復興支援のチャリティーとして行われました。

日本を代表するバイレやアルテスタの皆さんの出演です。

P8170550

2014/8/17

辻井淳の世界レコーディング

P8070512

先週の浜松リサイタルに続き、辻井淳さんのセッションレコーディングに

突入です。場所はいつもの滋賀県高島市にあるガリバーホールです。

レコーディングはライブと違い、録音されたものをイメージしながらの

作業となり、演奏も一週間前のリサイタルとは違うアプローチとなります。

一番大事にしているのは距離感、空気感などの感覚です。

もちろん音質や、レンジといったテクニカルな部分も大事ですが、

最終的には聴いた感じ・・・・・という感性の部分になっていきます。

それをアーティスト、エンジニア、プロデューサーと模索していくわけです。

来年春のリリースが楽しみです。

2014/8/6

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

最近のトラックバック

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ