ふるさとの伝統 その2
昨日に引き続き下見、打ち合わせです。
浜松市北区滝沢町で受け継がれている民俗芸能『滝沢の放歌踊』は、
先祖の回向を目的に毎年8月のお盆時期に行われています。
これも江戸時代に愛知県三河から伝えられたものということです。
ここでも子供たちの熱の入った演技が繰り広げられています。
浜松市立都田小学校放歌踊り倶楽部の皆さんです。
私が小学校の頃、昨日の「横尾歌舞伎」もそうですが、この「放歌踊り」も
あることは知っていても、それが何であるのか・・・・誰がやっているのか・・・・
などつゆ知らず過ごしてきました。ただただ洋楽一辺倒の指向だった子供時代。
大切なものを知らずに大人になってしまったんだ・・・・・という後悔の念にかられます。
本番楽しみにしています。
2014/6/22
« ふるさとの伝統 | トップページ | 心 de バレエ 紋別公演 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スペシャルな新年(2019.01.08)
- 疾走(2017.06.13)
- 再開(2017.04.23)
- アンサンブル・ベガ in 小豆島(2016.06.08)
- アンサンブル・ベガ石巻公演(2016.06.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント