« 新作オペラ始動! | トップページ | フラメンコライブ »

彬良&米良 ふたりの歌謡ショウ in 所沢

およそ半年ぶりの「宮川彬良 X 米良美一 ふたりの歌謡ショウ」

所沢ミューズでの2daysです。

P6110336

一日目は午後開演のため、仕込みの時間が少なく、

各セクション覚悟の上での作業開始!

まず、舞台上に各アーティストの位置を示すテープ(業界ではバミリ)を貼り、

それを基準に照明さんがスポットライトを吊り込み、調整をしていきます。

この作業が終わるまでは、舞台上では他の作業はできません。

P6110338

ライトが上がれば楽器のセッティング、音響のセッティングなどを始めます。

P6120367

円形の客席天井が美しい「所沢ミューズ」中ホール

舞台も広く快適な空間です。オープンして20年くらいだということですが、

風格と気品を感じます。

P6110349

上は照明の仕込み図といわれるものです。

照明プランの設計図のようなもの・・・・・

結構な量ですが、百戦錬磨のベテラン照明マンKさん曰く

『俺はいままで、照明のせいでスケジュールを遅らせたことは一度も無い』

と有言実行・・・・・・見事2時間で仕込み完了!お見事でした。

こういう職人に会えるのが現場の楽しみでもある。

お話しすると絶対どこかで繋がっているこの世界・・・・・

なんと25年くらい前の現場でご一緒だったことが判明・・・・・

P6120369

P6120380

ピアノのソロのとき、後ろのホリゾント幕に映し出された彬良さんのシルエット

それは宮川泰さんのそれとソックリだった・・・・・

P6110342

そんなひとりひとりの思いを乗せてお贈りする「ふたりの歌謡ショウ」

アーティストもお客さんもスタッフも、楽しくてしょうがない感じが爆発しています。

やっぱり良い歌詞のもつ音楽力は偉大です。

P6110348

進行表も二日目になると、いろいろと変更が手書きで書き込まれることに・・・・

曲のエンディングで緞帳を降ろすタイミングは、タイムでは無くて

そのときの音楽の流れで判断することになるので、責任は重大です。

やり直しのできない、この緊張感を楽しむことができたら、一人前の舞台監督です。

2014/6/12

« 新作オペラ始動! | トップページ | フラメンコライブ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 彬良&米良 ふたりの歌謡ショウ in 所沢:

« 新作オペラ始動! | トップページ | フラメンコライブ »

最近のトラックバック

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ