« レッスン | トップページ | 新アイテム »

きみはてんさい

Photo

『きみはてんさい あしたのうた』と題して

アキラ塾☆未来編が愛知県の幸田町で

行われた。

普段の『アキラ塾』は、とことん作曲家

の脳の中を覗くというコンセプトで

作られていますが、今日はその未来の

作曲家に焦点を当てています。

日々の生活のなかで、こどもが感じたままを歌にした作品の数々・・・・・・・。

シュール派、クール派、シャウト派、鼻歌派、ほのぼの派、等々の罪汚れ無き派閥。

自作自演の音源で華々しく披露された。

Photo_2

一つ一つの作品にアキラ塾長と美人秘書

の裕美さんから、コメントが送られた。

その後、その中の3曲を生で

ご披露することになった。

原作者の制作意図を汲み取り、

アキラ塾長が伴奏を付けた、その3曲は

一度聴いたら耳から離れない、

人の心をわしづかみにする魔物のような作品になった。

会場のお客さんも一緒に歌ったりして、凄い楽しい時間となった。

表彰式の時には、作った本人とアキラ塾長、裕美さんとのサプライズ共演なども

あり大いに盛り上がった。子ども達の、その純粋な気持ちに心を洗われた大人達だった。

そんな気持ちにさせる、音楽の強さを改めて感じた・・・・・・。

前半に行われた一時間目では、あのベートーヴェンの交響曲第5番「運命」を紐解く

授業だった。

Photo_3

「運命」のメロディーを深読みして、

即興で歌詞を考えていく塾長と

楽譜に歌詞を描き込んでいく裕美さん。

最後に交響曲「運命」を歌で

歌いきってしまった・・・・・・。

恐るべし岡崎裕美!

そして、一部の最後には

幸田町文化振興協会少年少女合唱団が組曲『少年の時計』を歌ってくれた。

初めて耳にした、すべてが直球勝負の「少年の時計」・・・・・・。

その清々しさに脱帽の歌声だった。

2012/7/7

« レッスン | トップページ | 新アイテム »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: きみはてんさい:

« レッスン | トップページ | 新アイテム »

最近のトラックバック

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ