やっぱり最高!『アキラ塾』
先週の国分寺に続き、今日は越谷コミュニティセンターで『アキラ塾 in 越谷』でした。
『アキラ塾』の場合、照明プランは大まかに
は私が決めて、後は劇場のプランナーの
感性にお任せしてやっています。
毎回違う劇場なので、いろいろな照明さん
に出会えるのも楽しみのひとつです。
そのひとが歩んできた道・・・・・。
みたいなものが、そこに見え隠れすると
嬉しくなります。皆さん『一期一会』の気持ちでやって頂いているのが良くわかります。
アーティスト側の気持ちと、スタッフ側の気持ちがマッチする気持ちの良い空間があり
気持ちの良い時間が流れます。
クインテットでもお馴染みの
『真夜中の動物園』を歌う岡崎さん。
ホール備品の懐中電灯を使っての
熱演です。
照明で真夜中の動物園の雰囲気を・・・・。
まだリハーサルですが
すでに出演者、スタッフ全員
本番モードです。
そんな気合いの入ったリハーサルの後、
なにやら楽屋の前の階段で、ヒソヒソと
作戦会議中!
制作スタッフ、音響チーム、調律師、
美人歌手、秘書の面々・・・・・・。
バースデイケーキには、AKIRAの文字
そうです!サプライズで彬良さんの
誕生日をお祝いしようと関係者集合です!
勿論、皆さん音楽関係者、舞台関係者
なので歌のキイやスタートのきっかけなどを
入念に打合せして、いざ出陣!
舞台監督のキューでスタート!
ハッピーバースディトゥユーを
合唱しながら、楽屋に突入!
食事中の彬良さんは、口をモグモグ
させながら照れくさそうな仕草・・・・・。
そんなお楽しみの後は、いよいよ本当の
お楽しみの時間へ・・・・・・・・。
いろいろな音楽のエッセンスが
ちりばめられた『アキラ塾』
それは、まさに『未来の音楽授業』。
会場にお越し頂いた皆さんには、
どのように届いたのでしょうか?
越谷分校校歌を制作中の岡崎さんと
彬良さん・・・・・。
会場から頂いた超ユニークな歌詞の
数々に超メローなメロディが付き
会場は大盛り上がりでした。
本番が終わってから、ある人から
『これだけのショーを出演者3人で
やるのは大変でしょう~』と言われた・・・・・・。
『サンニン?・・・・さんにん?・・・・3人?・・・・!!!』
『ち・・・・ちちち・・ち違うんです!』
2011/2/19
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スペシャルな新年(2019.01.08)
- 疾走(2017.06.13)
- 再開(2017.04.23)
- アンサンブル・ベガ in 小豆島(2016.06.08)
- アンサンブル・ベガ石巻公演(2016.06.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント