« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月

『アキラ塾』最長記録更新!佐倉分校

先日の『アキラ塾』神楽坂分校で2時間の大台を越え2時間5分という公演時間を

記録した『アキラ塾』ですが、2週間もしないで早々記録更新です。

なんと2時間20分(しかも休憩なし)という最長記録樹立です。

終演後、アキラ塾長が袖に戻ってきて、初めて時間を知ったときは

思わず絶句したほどでした。

時間をも忘れてしまうほど、アキラ塾長と岡崎さんのなかでは、

充実した内容で授業ができたという証でしょうか・・・・・・。

この『アキラ塾』佐倉分校にお越しいただいたお客様も同じ気持ちだったと思います。

2時間20分という時間を、出演者、お客さん、スタッフ・・・・そこにいた全ての人たちが

笑い、涙し、共有したその時間は『いとおしい時間』となって、

それぞれのこころにいつまでも残る・・・・・・。

なかでも私がいちばん心に残ったものは、本日初披露の『神様がくれた愛のみち』です。

阿久悠さんが晩年に作詩され宮川彬良さんが作曲した珠玉の歌です。

その歌を岡崎裕美さんは、なんと阿久悠さんの手書きの歌詞を見ながら歌いました。

そこに書かれている一言一言を噛みしめるように・・・・・・。

私もその手書きの歌詞を見ましたが、力強く、そして優しさが字力となって

ひしひしと伝わってきて思わず鳥肌がたちました。

そして、本番では涙が・・・・。歌ってすばらしい!

Photo

いつものように綿密な打合せ、

リハーサルをやり本番に臨みます。

アキラ塾長の言葉は、

リハーサル中でも目からうろこが落ちます。

そして涙も落ちます。

Photo_2 岡崎裕美さんの歌はこころに染みる・・・・。

2010/6/19

Photo_3

アキラ塾 in 神楽坂

Photo

盛りだくさんの内容でお届けした

『アキラ塾』 in 神楽坂 

見事に終了です!

打合せの時から、

かなりの『今日はやりまっせ』オーラを

発していたアキラ塾長と岡崎さんのコンビ

『アキラ&ひろみ』は、半年以上ブランクが

あったのにも拘わらず、その絶妙なコンビネーションによって壮大な音楽絵巻のような

授業を展開した。一時間目の授業『ウェストサイドストーリー』の深読みでは、

アキラ塾長の飛び六方(歌舞伎の所作)が3回も出てくるなど、初めから大盛り上がりの

スタートだった。一時間目が終わった時点ですでに予定より15分オーバーという

進行状態・・・・・。休憩も無いので舞台監督としては調整のしようがなく、

『もう、思う存分やってくれ!』って感じで舞台袖から成り行きを見守っていました。

そして、『アキラ塾』始まって以来最長の125分という公演時間の新記録を樹立

したのだった。しかもその内容は深く、優しくお客さんのこころに染み込んでいき、

2時間のなかで何回笑い、そして何回泣いたことでしょう・・・・・。

お客さんと一緒に創るという言葉がピッタリの『アキラ塾』。

そんなエンタティナーのお二人の舞台に、私も少しだけ出演することに・・・・・・・。

Photo_2

左は小道具のほうき&ちり取りですが、

いままでホールの備品をお借りして

いましたが、今回 myほうき、myちり取り

を購入して本番に臨みました。

せっかくの雰囲気を壊さないように

地味にやっています。

『アキラ塾』をやっていて、

いつも感じるのは、難しく考えていた『音楽』が、おもしろく愉快に思えるということだ。

専門用語や大言壮語ばかりの授業や勉強は、こころを閉ざす。

アキラ塾長のやさしく深い言葉は、間違いなく人のこころと未来を開く・・・・・・。

2010/6/7

繋がってる!・・・・・・。

季節は早くも水無月・・・・・・。

そのスタートの1日の夜に音楽馬鹿を自認する方々と、

楽しくも有意義な時間を共有させてもらった。

Cimg2799

その中の一人・・・・・。

はじけ気味の私の横で迷惑顔の

西村友さん(堂々の実名登場)です。

浜松の友人が引き合わせてくれました。

指揮者であり作曲家でもある西村さん。

実は宮川彬良さんから以前、

『西村友って知ってる?今度紹介するから』

と言われていた方だった・・・・・。偶然が3回く゛らい重なってお会いすることができました。

音楽や舞台芸術についての話は、どこまでも深く、共感することばかりだった。

音楽において一途でピュアながらもある種の軽やかさ、芸術についてのあふれる素養、

情景に見合ったユーモア、自分を誇示することのない奥行き深いスタンスなどなど・・・・・。

音楽を語る全ての条件が兼ね備わっている西村さん。

また浜松の音楽シーンが変わっていくのかも知れない・・・・・。

創り手側の私としては、かなり創造意欲が湧いてくるのを感じた時間でした。

残された15年カードはあと僅か・・・・・・・。

2010/6/1

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

最近のトラックバック

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ