アンサンブル・ベガ♪こどもの日スペシャル♪
ツアーの最終日は、いつものように
恒例の兵庫県立芸術文化センターでの『こどもの日スペシャル公演』!
芸文では、もう何回も公演をしている
アンサンブル・ベガ。
しかしその姿勢は常に進化している。
初めての会場も、何回も来ている
会場も、リハーサルの初めに音を出すとき
の研ぎ澄まされた緊張感はいつも同じだ。
開演前のロビーでは、
楽器体験ができる
『音の動物園』が行われて大盛況です!
とことん音を楽しんでいって下さい。という
劇場やボランティアスタッフの熱意で
成り立っています。
そんなボランティアの西宮交響楽団の
皆さんと笑顔で写真に収まる
ベガリーダーの新さん。
音符の国ツアー
『必ず良い子どもになるための
音楽入門』
で登場する単車?
見るからにビンテージを感じる風格、
今時のチャラいデザインとは一線を画す
骨太な作り、錆びてはいるがそれが
いい味を醸し出している風合い、
かつて、この三輪車に乗っていた子どもを想像させるに足る存在感などなど、
芸文のスタッフさんに用意していただきました逸品でございます。
それにまたがって登場したのは
ホルンのイケイケ・イケちゃんこと
池田さん。この方どれみふぁワンダーランド
にも単車で登場したほどの単車好き、
いままで乗った中で最小の単車だということ
で記念撮影です。
いつも大活躍の芸文の
舞台スタッフさん
歌詞ボード裏の今回のテーマは
『祈る人々』でした。
スタッフの皆さんありがとうございました。
ステージドアの小窓から見る
舞台と客席の様子、
あたたかい拍手をいただき
アンコールへ・・・・・・。
『サヨナラの星』では
泣いているお客さんが・・・・・・。
ベガのメンバーも・・・・・・。
終演後、楽屋ロビーでメンバーだけで
お疲れさまをやりました。
みんなの笑顔がこのツアーの充実感を
表している。
今回のツアーは5会場とも
チケットが完売状態だったので
お客さんの数としては6000人くらいになったのではないでしょうか。
ウットリ美音に酔い、ムハハと笑い転げる、帰り道はみんなニッコリの
エンタティメント・ショー・・・・・・・。
お楽しみいただけましたでしょうか?
2010/5/5
« アンサンブル・ベガ三重公演 | トップページ | アンサンブル・ベガ黄金週間ツアー終了 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スペシャルな新年(2019.01.08)
- 疾走(2017.06.13)
- 再開(2017.04.23)
- アンサンブル・ベガ in 小豆島(2016.06.08)
- アンサンブル・ベガ石巻公演(2016.06.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント