« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月

今年最後の舞台

Photo 今年の最後になった舞台の仕事は、自分の娘が通っている

バレエ教室の発表会だった。

いつもこの時期は他の仕事と重なるため、見ることができなかった

舞台での娘の姿をスタッフとして初めて見ることが出来た。

客席からではなく、スタッフ視線で見ているためハラハラしたりドキドキすることは無く、

冷静に出演者の一人として娘を見ている自分に気づいた・・・・・。

当然100人くらいの出演者がいるわけなので、身内のことなど考える余裕も

無いが・・・・・・。普通の父兄として子供のステージを見ていたとしたら

どんな感じなんだろう・・・・・・・。

2009/12/27

フラメンコ!

Photo 今日はフラメンコの仕事だった。

いつもお世話になっているフラメンコダンサー倉﨑先生の

フラメンコ教室の発表会です。

リハーサルが始まると、その「発表会」という言葉の持つ、

いわゆる「日頃の練習の成果を披露します」的な、緩~い感じでは全くなく、

ガチンコの真剣勝負です。素晴らしい生演奏のライブ感も相まって、

かっこいいフラメンコダンスの連続です。

単純なコード進行の繰り返しの中で、いろいろなドラマが生まれてくるフラメンコ・・・・・・。

そこには魂があり、愛があり、哀しみがある・・・・・。

2009/12/19

アクトシティポップスオーケストラ3

Photo ポップスオーケストラの楽譜を整理していたら、懐かしい文字を発見!

宮川泰さん作曲、彬良さん編曲の「若いってすばらしい」のスコア表紙に

泰さんの直筆メモを偶然発見しました。

泰さんがどこかで指揮をしたときのMCメモが書いてあります。

思わず「ウフッ・・」って云う、ほのぼの感が漂っていて

ステージでの姿が想像できます。

彬良さんの字を間違えているのもご愛敬です。

彬良さんに見せたら『死してなお笑いを残すとは恐るべき親父・・・・』とのコメント。

そんな敬愛申し上げる『宮川泰』の名を冠したオーケストラが浜松で発進した。

指揮はもちろん宮川彬良・・・・・・。これ以上のものは無いというシチュエーションで

2日間のリハーサルを行った。前回から5年の歳月が経っていてメンバーが

入れ替わりはしていますが、前回から比べるとかなりいい感じです。それも激熱です。

宮川ワールド全開のリハーサルは、メンバーにとっては大きな収穫があったと思う。

アンサンブル・ベガの辻井さんにコンサートマスターをお願いしたり、

ホルンの池田さんに出て頂いたりと、なんとも豪華な陣容です。

この2日間で写真は一枚も撮れなかった、それほど充実した時間であった。

リハーサルが終わって彬良さんは『お名残惜しゅう御座います』と言い残し

浜松を後にした。

2009/12/6

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

最近のトラックバック

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ