« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月

ベガ夏ツアー番外編

Photo ベースを抱えて演歌歌手の様に、迫りで登場する新さん。

Photo_3 終演後楽屋口にて、ファンに囲まれる新さん。

子どもとご婦人のサイン攻めにあう新さん。

ベガ夏ツアーレポート6

Photo_28 宿泊したホテルはスペースワールドの隣にある大型リゾートホテル、

室内は今まで泊まっていたビジネスとは、比べようのない広さです。

Photo_29 部屋には備長炭を大胆に使ったインテリアが多くあり、快適です。

今日はいよいよツアー最終日です。

有終の美を飾るべく出陣です。

昼の部は子ども向け、夜は通常バージョンです。

ベガにとって初めての『響ホール』その名の通り良い響です。

子供達も本当にいい子たちでした。

Photo_30 そして、夜の部の入場者には、なんと開館以来100万人目という

お客様がいらっしゃいました!ロビーでは早速イベントが・・・・・・・。

Photo_31 スペースシャトルの窓のようなステージドアから、宇宙が見えます。

今日の『ブラックジャック』は本当に宇宙を感じる演奏だった。

Photo_32 長かった夏のツアーも、このカーテンコールでおしまいです。

楽しかっただけに、寂しさも感じます。

Photo_33 打ち上げは、あるネタ噺で盛り上がりました。

そのうち彬良さんのステージで披露される日が来るだろう・・・・・・・・。

2009/8/23

ベガ夏ツアーレポート5

Photo_21 今日は、いよいよ長距離移動です。

東京から北九州まで、私は新幹線移動です。

7時前に蒲田のホテルを出て、品川から『のぞみ』に乗って行きます。

普通は飛行機で行くところでしょうが、浜松に住んでいる私にとって、東京から新幹線で

九州まで乗る機会は滅多にあることでは無いと思い、列車移動にしました。

約5時間の列車の旅を楽しみました。

Photo_22 車窓からみるマイホームタウン・・・・・・。

Photo_23 北九州市八幡にある『響ホール』

総ガラス(マジックミラー)張りの綺麗な建物です。

Photo_24 Photo_25

今日はリハーサル日の為、念入りにサウンドチェックを

しました。いつもは位置を動かしても精々10cm~20cm

ですが、今日はみんなでいろいろ考えたあげく、

なんと舞台奥へ2mも下げることにしました。

アンベガの良いところは繊細な部分を持ちつつ、大胆に判断出来ると云うことです。

普通は2mも位置を変えようなんて思わないでしょう。

でも、ベガの現場では最終的な落としどころを見つけるまでは、

試行錯誤の繰り返しです。世間の一般的な物差しは其処にはありません。

そんな音に対してシビアなメンバーも、リハーサルが終われば

Photo_26

この笑顔・・・・・・。つぎの楽しみが待っている!

Photo_27

これですよ。これ! これ!

2009/8/22

ベガ夏ツアーレポート4

ツアー4日目は、また東京に帰ってきました。

昨年のニューイヤーでお世話になった、大田区にあるアプリコです。

Photo_13 昨年のデータに基づきセッティングをしましたが、

なんか昨年の響きと違う感じだった。

メンバーも同じ感覚だった。いろいろ位置を変えたりしながら

サウンドチェックをするが、どうも違う・・・・・・・・・。

ホールのスタッフさんに聞くと、奥の反射板(正面反射板)が昨年よりも、

2mくらい前にセットされていることが判明。

アンサンブルの時の定位置ということで、ホールのスタッフさんが事前に

セットしてくれていました。去年の響を身体で覚えていて、違和感を感じる研ぎ澄まされた

感覚を持っているベガのメンバーと舞台監督(自画自賛?)・・・・・・・・。

その感覚を信じて反響板を動かしてもらうことになりました。通常反響板をセットしてから

組み直すということは、かなりの時間と労力がかかることになるので、

普通はできません。

しかし、ここアプリコのスタッフさんは、快く「やってみましょう」と対応してくれました。

Photo_15  巨大な反響板を動かしている様子です。

Photo_16 セットが終わり再びサウンドチェックをすると、

全員納得のサウンドが響いていました。

やはり音楽をいい環境で聴いてもらうためには、妥協のない人々の協力が

不可欠です。本番はお客様も大満足の内容だったのではないでしょうか。

妥協のないこだわりの積み重ねで、ベガのコンサートは創られています。

Photo_17 Photo_18

Photo_19

今回のツアーでの印象的なシーンです。

アンコールのP.S I Love Youを目を閉じて聴き入る彬良さんの姿・・・・・・・。

星野さんの奏でるファゴットをBGMに、聴く人の琴線に触れるような語りで

グイグイと人の心に入っていく彬良さん・・・・・・・・・。

人々を笑いの渦に巻き込んだ後に、しっとりと聴かせるセレナーデ・・・・・・・・。

全てがエンタティメントの世界です。

Photo_20 おまけ

今日のお弁当は選択方式でした。

選択肢があるのは良いが、迷っているうちに一つ二つと減っていく為

一瞬の判断ミスも許されない・・・・・・・・。

2009/8/21

ベガ夏ツアーレポート3

Photo_9 ツアー3日目は、昨年『アキラ塾』で来たことがある

那須野が原ハーモニーホールです。

典型的なコンサートホールの形状をもつこのホール、

Photo_10 素晴らしい響がします。

セッティングもスムーズに決まり、余裕のリハーサル風景です。

Photo_11 お客様もベガの演奏とホールの響きを心から楽しんでいる

様子です。

Photo_12

調律の岩崎さんに椅子のきしみの直し方を

教えて頂いた。なんでも『どれみふぁワンダーランド』

の匠の技に出演されるとかで、その技の一端を

ご教示いただきました。ありがとうございました。

2009/8/20

ベガ夏ツアーレポート2

Photo_4 昨年に引き続き調布市グリーンホールにやって来ました。

ここは子ども向けのプログラムですが、3年目ともなると

子ども達の聴くマナーも素晴らしく、笑いどころ、聴きどころのツボを

心得ているような反応に、ベガのメンバーも感激の様子でした。

Photo_5 中でも『音符の国ツアー』では、アキラさんの激しいアクションに

会場は大盛り上がりでした。

左はリハーサルの様子ですが、お客さんも居ないのに

Photo_6 Photo_7 とんでもなく盛り上がるアキラさん。

それを見て大笑いしているのは舞台監督の

私だけです。・・・・・・楽しいな~。

Photo_8 2009/8/19

ベガ夏ツアーレポート1

Photo 今日はベガ夏ツアーに先駆けて、国立オリンピック記念青少年センター

でおこなわれた『日中韓子ども童話交流会』での歓迎コンサートです。

ツアーのプログラムとは別のスペシャルプログラムです。

Photo_2 メインの出し物は、アンベガファンの皆さんなら一目で

わかると思いますが、ホルンの池田さんのかぶり物で・・・・・・・。

・・・・・そうです!メンバーがそれぞれのキャラクターを演じる

『よい子どもになるための室内楽入門』です。

久々のプログラムということと、言葉が直接通じない状況のなかで、

どこまで伝わるのかとの不安はありましたが、同時通訳システムのアシストもあり

韓国、中国の子どもたちにも楽しんで頂けたようです。

Photo_3 後半は、やはり子供達の交流会ということで『ことのみ合唱団』の

子供達とベガの共演で、ソングブックから何曲か演奏しました。

やはり音楽は万国共通の言葉だと再認識できた一夜だった。

2009/8/18

アンサンブル・ベガ夏ツアー終了

宮川彬良&アンサンブル・ベガの夏ツアーが終わった。

乗り打ち4日連続~長距離移動+リハーサル~一日2回公演という

ハードな一週間だった・・・・・・。

しかし、それは幸せな一週間だった。

音楽にはいろいろな形があるが、

その本質はただひとつだということを

再確認できた一週間だった。

「一期一会」の気持ちで繰り広げられる音楽は、

二度とはあり得ないその瞬間に、演奏家がどれほど

深い思いを込めてお客様をお迎えするかが

伝わってきます。

各会場での舞台裏目線のレポートは随時アップしていきます。

2009/8/25

ダンスリハーサル

Cimg1365 お盆休み(世間での)最後の日曜日は、来月行われるダンス公演の

リハーサルだった。

熱い体育館で一日、稽古とリハーサルでダンサーたちは、

Cimg1366 汗だらだら・・・・・・。

しかし、どんな状況でも緊張感とモチベーションは維持し続ける姿勢、

それが明日のステージを創っていく・・・・・。 

ダンサーがダンサーとしての、人生の中に求めているものは、

地位やお金じゃない。ダンサー的価値観の中で、どれだけ素敵な人生を

送れるかということだ。  

2009/8/16

    

会議

Cimg1360 今日は、世の中お盆休みだというのに、なんと会議です。

秋に行われる『国民文化祭』のジャズフェスティバルの企画会議です。

夏休みで閑散とした街中のビル・・・・・。

クーラーの効いた一室で、熱い意見が飛び交っています。

Cimg1361 先輩ばかりなので、私はいつもより控えめにしています。

『国民文化祭』は吹奏楽セクションも担当なので、

かなりハードな状況になりそうな気配が・・・・・・・。

2009/8/15

ベガ夏ツアー準備

Photo_4 いよいよ来週は、アンサンブル・ベガの夏のツアーです。

資料を作成しています。

半端じゃない新幹線のチケットの数・・・・・。

2009/8/13

過酷な日々は続く・・・・・

Photo_2 普段わたしは、舞台監督という職業を生業としているが、

実は今年4月から某市民会館の館長を拝命し、

館長業も兼務することになった。

Photo_3 先日の地震の影響で、東名高速道路が寸断されているため、

通常片道1時間くらいの通勤時間がなんと4~5時間という、

チョー過酷な通勤になってしまいました。

仕事が貯まる一方だ・・・・・・。

2009/8/12

やっと終わった・・・

Photo オペラ『愛の妙薬』が終わった・・・・・・。

全然ブログを更新できないくらいにハードな日々の連続だった。

書きたいことはいっぱいある、だけど今は書けない。

Cimg1328 とにかく無事おわったことは確かだ・・・・・。

しかし、心身ともにボロボロ・・・・・。

キャストのみなさん、スタッフのみなさん本当にお疲れさまでした。

2009/8/10

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

最近のトラックバック

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ