アンサンブル・ベガツアーレポート③
今日も朝早く郡山を出て、埼玉県の熊谷までやってきました。
乗り打ち3日目ともなると、さすがに疲れを感じる年齢となりました。
そのような諸事情をかんがみて『おふぃすベガ』の担当Mさんが
お昼を「うなぎ」にしてくれました。今日は浜松からの音響チームも含め
浜松人3人で「うな重」をいただきました。浜松人をも唸らせる「うなぎ」
ごちそうさまでした。
あくまで原音、生音をベースにサウンドをデザインします。
子どもがたくさんいる会場では、すこしの動き、しゃべり声などが
重なり合うと子どもは聴くということに集中できなくなり、それがさらに雑音を
大きくさせることにもなります。
そのためどんな状況でも音が子どもの耳に届いているという状況をつくりだすことで、
ずいぶん子どもたちの聴く姿勢というものが変わってきます。
熊谷の子どもたちは、聴くことはもちろん、演奏やアキラさんのトークに反応することも
素晴らしかった!
2009/5/2
« アンサンブル・ベガツアーレポート② | トップページ | アンサンブル・ベガツアーレポート④ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スペシャルな新年(2019.01.08)
- 疾走(2017.06.13)
- 再開(2017.04.23)
- アンサンブル・ベガ in 小豆島(2016.06.08)
- アンサンブル・ベガ石巻公演(2016.06.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント