« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月

春の風景

Cimg0463 掛川市文化会館シオーネで自主事業「鼓打舞」の打合せです。

太鼓の演奏だけで構成する2時間のステージ。

聴いている人に楽しんでもらうには、

演出構成プランが重要なポイントです。

Cimg0464 ホールの前には、菜の花畑が広がっていて、なんとものんびりした

雰囲気のなかで打合せは進行していきます。

2009/2/26

先生という仕事

今日は、大学の講師会議だった。

日頃、自分の専門分野のことしか頭の中にないままで講義を進めている私・・・・・。

他の講義内容など、ほとんど気にしないでやっていましたが、他の教科の先生達との

懇談は非常に有意義だった。今更ながら大学側のコンセプトがあって学生を

育てて社会に送り出していくという、プロセスの確認ができた。

一見何の関係も無いように思える教科も、実は「繋がっている・・・・・。」

4月からの新学期は頑張ります!

2009/2/25

スキー三昧の日々

Photo 毎年恒例のネバーギブアップスキー合宿に行って来ました。

某楽器会社の皆さんと毎年来ている志賀高原スキー場。

雪質最高!のコンディションにみんなのテンションはハイボルテージ!

Photo_2 広大な志賀高原のゲレンデを体力の限界まで滑り続けます。

ちょっとでも、ヘタリを見せようもんなら容赦なく言葉の鞭が

入るので油断は禁物です。

Photo_3 そんなスキーお馬鹿な一日が終わり、

温泉に浸かりながら、沈みゆく夕日を

見るのは、心も体も和みます。

Photo_4 さすが志賀高原・・・・・・。

一晩で凄い雪が・・・・・・。

Photo_5

帰りには、小布施でおいしいものを食して帰ります。

2009/2/20

ホール下見

Cimg0425 このホールは、5月3日にアンサンブル・ベガの演奏会が行われる

静岡県の掛川市文化会館シオーネです。掛川市の南にあり、

シオーネの名称のように潮騒が聞こえてきそうな、太平洋に近い場所に

あります。今回、別件で5月31日に行われる自主事業『鼓打舞』の

打合せも兼ねての下見となりました。初めて来ましたが綺麗なホールです。

Cimg0429 『鼓打舞』に出演される太鼓奏者の皆さんです。

皆さんユニークで太鼓に対する真摯な情熱を感じます。

Cimg0433 アンサンブル・ベガのポスターには、ご当地の名産品が・・・・・・・。

イズミコさんの心遣いにホールの担当者は感激!・・・・でした。

2009/2/9

極みの音

Cimg0436 今日は、浜松市アクトシティ音楽院が主催する「主催者養成セミナー」の

受講生が主催するコンサートに行った。

主催者養成セミナーは、音楽の都(いつのまにか街から都になっていた)

づくりを進める浜松市アクトシティ音楽院事業の一つで、一般市民が

コンサートの主催者に必要な知識を学ぶだけでなく、実際にコンサートを企画して

開催するという、全国的にも例を見ない市民のための講座です。

私も講師としてお話しさせてもらう機会があり、コンサートに招待して頂きました。

今回は、誰もが一度は演奏したことがあるピアニカの演奏会です。

ピアニカ一本でお客さんの心を掴むピアニカ前田さんの超絶演奏!

プログラムはジブリのアニメからのナンバーと、ボサノバのスタンダードですが

どちらもリフの後には、必ずアドリブが入りピアニカ前田さんのこだわりが見える

アレンジでジャズのライブハウスで聴きたい仕上がりです。

狭い音域を一杯に使ったアドリブの速いパッセージは、アニメナンバーではありますが、

それは大人の音楽でした。極めた人は違う!

2009/2/7

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

最近のトラックバック

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ