« 音楽が生まれる瞬間 | トップページ | 「愛」 »

宝塚「アキラ塾」本番

Photo_3 本番です。

開演前から、いい意味で「何が起こるかわからない」雰囲気がありまた。

そこには、本番でしか出来ない物が出来る、という雰囲気があった。

宮川さんと、岡崎さんのパフォーマンスは勿論ですが、会場に来て下さったお客様の

いい気持ちが、会場一杯に放出されている感じがして、もの凄くいい時間でした。

そして、いったい何が生まれたのかというと・・・・・・・。

Photo_4 その壮大なるストーリーは、「乙女餅」へと続いていくのであった・・・・・。

詳しく説明すると長くなるので、簡単にしますが、

宝塚の校歌を作ろうというコーナーがあって、会場の人から宝塚に関する

キーワードを出してもらい、宮川さんがその場で作曲するという、

とってもスリリングな企画ですが、「歌劇」「すみれ」「音楽の街」といろいろ出る中で、

ひときわインパクトがあったのが「乙女餅」だった。

かくして宝塚の校歌は、お客さんの心の中に、もの悲しいメロディーとともに

「乙女餅」の名を永遠に刻み込むこととなった。

終演後、ホールの一階にある「乙女餅」の売店では、

多くのお客さんが押し寄せ、完売になったとか・・・・・・。

経済波及効果抜群の結果となり、

その後、我々には、お店から「乙女餅」の詰め合わせが届けられた・・・・・・・。

良い経験をさせてもらった、一日だった。

2008/7/10

« 音楽が生まれる瞬間 | トップページ | 「愛」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宝塚「アキラ塾」本番:

« 音楽が生まれる瞬間 | トップページ | 「愛」 »

最近のトラックバック

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ