トップページ | 2008年7月 »

2008年6月

本番当日

P6290176P6290180P6290217   こどもミュージカル

「この星に生まれて」大成功!!!!

この素晴らしい舞台を数枚の写真と、

私のつたない文章で表現することはできません。

一回だけの公演、そのために2年近く頑張ってきた事務局スタッフ、指導者、スタッフ、

出演者、そしてそれを支えた家族の皆さん、本当にお疲れさまでした。

もう二度と同じメンバーで、公演することは無い、まさに一期一会の舞台創り、

劇場に来てくれた人々、キャスト、演奏者、スタッフ合わせて総勢2300人が

その場所に居て、同じ時間を過ごし、そして、それぞれまた日常に帰っていく、

しかし、あのときの気持ちは、いつまでも劇場の壁に刻み込まれ、歳月が過ぎて

化石のようになっても、まちがいなく、そこに在り続けるだろう・・・・・・・・。

2008/6/29

本番前日

Kuma1 こどもミュージカル「この星に生まれて」いよいよ、明日本番です。

今回、舞台監督を担当することになった後輩のクマちゃんです。

そのキュー出しする後ろ姿は、熊のように安定感があり、

出演者、スタッフの信頼を一身に集めます。そのプレッシャーを楽しみに変えることが

できる者だけが、舞台監督になれると思う。

ちなみに、今回私は後の方で「ガンバレー!」って、心の中で言っているだけの、

お気軽ポジションですが、「必ず成功する!」その念力だけは送っておきます。

グッドラック!

2008/6/28

準備

Photo 鮎釣りが解禁になって一ヶ月が過ぎようとしていますが、やっと準備に取りかかりました。鮎の友釣りは、仕掛け作りから、魚をゲットするまでのプロセスが、その釣りの面白さのほとんどを占めています。道具作りは竿以外は全て手作りで行います。その細かいパーツ(針、糸)等を、自分の目指している(イメージ)の釣りスタイルに合わせて、作っていくことになります。いろいろなシチュエーションを考える為、仕掛け作りの作業台では、すでに頭の中で釣りが始まっています。さて、準備が出来ても、いつ何処の川の、どのポイントに入るか・・・・おとり鮎は何処で買うか・・・・。とか、いろいろと想像(妄想)するのも、鮎の友釣りの楽しさでもあります。魚が釣れるのは一瞬ですけど、それまでに、こんなに楽しめる釣りは他には無いと思います。  しかし実際に、釣りに行けるのは何時の事やら・・・・・・・。

2008/6/26

勉強中

Photo_4 名古屋の某大学にて・・・・・。

ただいま勉強中~♪ただいま勉強中ただいま勉強~中~♪

みんな就活ガンバレー!

2008/6/25

ミュージカル舞台稽古2

Photo_3 今日は、劇場でオーケストラも入ってリハーサルです。

それにしても、凄い人数!

通常のオーケストラピットを拡張して

舞台の下まで、演奏者が入っています。

唄&演技も、演出家の指導でどんと゜ん良くなっていきます。

子供たちの放つエネルギーは、必ず観客のこころを

揺り動かすことになるでしょう。

29日の本番が楽しみです。

2008/6/22

ミュージカル舞台稽古1

Photo_2 オーケストラピットの仕事人!

オケヒ゜の指揮者は、マエストロと呼びます。

職人しか出来ない世界が、そこにはあります。

オケピを使う、オペラ、バレエ、ミュージカルの仕事は大好きです!

2008/6/21

オペラ稽古初日

Photo 今日は8月に行われる「オペラチックコンサート」の稽古でした。

昨年の「ラ・ボェーム」、今年2月の「龍神」で、ご一緒させて頂いた、

浜松シティオペラの皆さんです。 池山奈都子さんのエネルギッシュな演出指導で楽しそうです!

2008/6/20

トップページ | 2008年7月 »

最近のトラックバック

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ